高脂血症(脂質異常症)2
- 高脂血症に対する介入試験の具体例
高血圧症と同様に,高脂血症を放置した場合と治療した場合 (特にLDLコレステロールを下げた場合) では,後者の方が長生きできることが 介入試験 (内科・循環器の項参照) によって証明されています
上のグラフはその1例です.狭心症あるいは心筋梗塞の患者さんで高脂血症 (総コレステロール 213-310mg/dl) を合併した4444人を LDLコレステロール (悪玉コレステロール) の低下作用のある薬を投与する群 (実薬群2221人) と外見は同様でも効果のないもの (偽薬) を投与した群 (偽薬群2223人) の 2群に分けて,平均5.4年間の経過をみた介入試験の結果です.
5.4年後の生存率は実薬群対偽薬群で約91%対88%と実薬群の方が高いことが明らかになりました. 心血管障害 (≒冠動脈疾患≒虚血性心疾患≒心筋梗塞,狭心症) による死亡が実薬群において減少し,他の疾患による死亡率は両群で差がありませんでした. すなわち,高脂血症を合併している狭心症あるいは心筋梗塞の患者さんはLDLコレステロール (悪玉) 値を下げることにより心血管障害による死亡を減少させ,より長生きできることが示されたのです .
上のグラフは別の介入試験の結果ですが,対象は心筋梗塞になったことのない,つまり最初の介入試験よりも病状の軽い 男性患者さん6595人 (総コレステロール 272mg/dl) です. LDLコレステロール (悪玉コレステロール) の低下作用のある薬を投与する群 (実薬群3293人) と外見は同様でも効果のないもの (偽薬) を投与した群 (偽薬群3302人) の 2群に分けて,平均4.9年間の経過をみました.
4.9年後には,心血管障害による死亡率は実薬群の方が低く (上段) ,心血管障害以外による死亡率には差がなく (中段) ,全死亡率は 実薬群の方が低い (下段) という結果でした.すなわち,心筋梗塞になったことがない人でも高脂血症を治療することによって,心血管障害による死亡を減少させ, より長生きできることが示されたのです.
以上,最初の介入試験からは狭心症や心筋梗塞の患者さん ,すわなち動脈硬化の程度の強い人はLDLコレステロールを下げた方が長生きできること, 2つめの介入試験からは,動脈硬化の程度の軽い人においても同様にLDLコレステロールを下げた方よい,ということが判明しました. 言い換えると,最初の試験は高脂血症治療は心筋梗塞の再発予防の効果があることを,2つめの試験は,再発予防だけでなく 高脂血症治療は心筋梗塞の初発予防効果があることを示したということです.ここに紹介した介入試験は海外の古いものですが,その後,同様の結果が国内も含め多数の介入試験で得られています.このような介入試験の成績を元にして, 動脈硬化の程度や合併症の有無を考慮した脂質の管理目標が作成されています(動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版).
高血圧症,高脂血症ともに動脈硬化性疾患(心血管障害,脳血管障害)のリスク因子であり,両者の治療は動脈硬化性疾患の予防につながります.ただし,高血圧症の治療は主に脳血管障害の予防に有効であるのに対して, 高脂血症の治療は主に心血管障害 (≒冠動脈疾患≒虚血性心疾患≒心筋梗塞,狭心症) の予防に有効である点が異なります.
- 前頁⇒
- 高脂血症の診断と治療目標
- 〒372-0816 群馬県伊勢崎市西上之宮町131-1
- Tel/Fax 0270-25-2504/0270-23-7239