肥満とメタボリックシンドローム

  • Q1 太り過ぎ (肥満) はよくない?
  • Q2 メタボリックシンドローム (metabolic syndrome) とは?
  • Q3 メタボリックシンドロームの治療法は?

A1 肥満,特に内臓脂肪型肥満動脈硬化の危険因子である高血圧症糖尿病高脂血症, の素地となるので,肥満を放置すると動脈硬化に伴う脳血管障害や心血管障害の発症率が増加します

肥満からメタボリックシンドロームへの過程を示した模式図 心筋梗塞 動脈硬化 高血圧症 糖尿病  高脂血症

多くの方が,”太りすぎは良くない”という漠然とした印象を持っている反面,必ずしも健康を害するとは考えられていませんでした. むしろ”恰幅が良い”などと好意的に捉えられる事もあります. しかし,肥満 (特に内臓脂肪型肥満) は,動脈硬化の危険因子である高血圧症,糖尿病,高脂血症,などの素地となることが明らかとなりました.言い換えると肥満の人は これらの疾患を複数もつ場合が多いという事です.

 

動脈硬化の危険因子の保有数と心血管障害発症のリスクのグラフ

A2 メタボリックシンドローム (metabolic syndrome)
=内臓脂肪型肥満+ (血圧高値,耐糖能異常,脂質異常,のうち2つ以上を有する)

前述のように,肥満が高血圧症,糖尿病,高脂血症,を複数有する素地となっていることが明らかになり, 肥満をただ太っている状態として捉えるのではなく,脳血管障害や心血管障害を予防するために 治療の必要な病的意義を持つ状態であると考え,肥満+ (血圧高値,耐糖能異常,脂質異常,のうち2つを有する) 状態を 新たな疾患概念として[メタボリックシンドローム]と定義しました. この診断基準で重要なことは,肥満のなかでも[内臓脂肪型肥満]を重視し, 基準としてウエスト周囲径を用いている点,血圧,血糖については,高血圧症,糖尿病の診断基準よりも厳しく設定されている点,脂質異常の基準として,LDLコレステロール高値以外の異常(中性脂肪高値やHDLコレステロール低値)を用いている点,です. 血圧は高血圧基準[140/90]より低い[130/85]を基準に, 空腹時血糖は糖尿病の基準[126]より低い[110],すなわち境界型(糖尿病)を基準にしています.

 

メタボリックシンドロームの診断基準
(2005年,日本動脈硬化学会,日本糖尿病学会,日本高血圧学会,日本肥満学会,日本循環器学会,日本血栓止血学会,日本内科学会編,より一部改変)
肥満
(内臓脂肪蓄積)
ウエスト周囲径 男性 ≧ 85cm
女性 ≧ 90cm
上記に加え以下のうち2項目以上
血圧高値 収縮期血圧
かつ/または
拡張期血圧
≧130mmHg

≧85mmHg
血糖異常 空腹時血糖 ≧ 110mg/dl
脂質異常 高中性脂肪血症
かつ/または
低HDLコレステロール血症
 ≧150mg/dl

≦40mg/dl

 

A3 一番大事な事は生活習慣を改善して肥満を解消することです

肥満は過栄養と運動不足に陥りやすい現代社会を背景に増加しています.20年前には少なかった<肥満に伴う比較的若年(30才台)の高血圧症や糖尿病>の方が増えている印象があります.過食を避け,適度な運動をすることによって肥満を解消することが 理想的です(高血圧症 A8”減量による血圧低下例”糖尿病 A6”減量による糖代謝改善例”を参照下さい).ただし,肥満の解消は短期間には出来ません,また肥満を解消する事によって高血圧症,高脂血症,糖尿病 (耐糖能障害) が必ずしも 完全に軽快しないこともあるので,個々の疾患に対する薬物治療を併用する事もあります.

 

△このページのトップへ戻る


  • 〒372-0816 群馬県伊勢崎市西上之宮町131-1
  • Tel/Fax 0270-25-2504/0270-23-7239